[Android] V3 Mobile 操作ガイド ~ファミリー保護・保護者モード(子供端末がAndroidの場合)~
「保護者モード」のAndroid端末上で、「チャイルドモード」のAndroid端末に対する管理制御を行う場合の操作方法をご案内します。
1.マルウェアスキャン
チャイルドモードに設定中の管理デバイスの脆弱性チェックを行うことができます。
手順1.管理メニューより、[マルウェアスキャン]をタップします。
手順2.マルウェアスキャンのリモートコマンドを要請したポップアップが表示されるので、[OK]をタップします。
手順3.マルウェアスキャンのリモートコマンドを要請した日時が表示されます。
2.エンジンアップデート
チャイルドモードに設定中の管理デバイスのエンジンアップデートを行うことができます。
手順1.管理メニューより、[エンジンアップデート]をタップします。
手順2.エンジンアップデートのリモートコマンドを要請したポップアップが表示されるので、[OK]をタップします。
手順3.アップデートしたエンジンバージョンが表示されます。
3.アプリロック
チャイルドモードに設定中の管理デバイスの特定アプリをロックして、子供がアプリを使用するのを防止します。
手順1.管理メニューより、[アプリロック]をタップします。
手順2.端末内のアプリが一覧で表示されるので、ロックしたいアプリ横のチェックをタップします。
【補足】
虫眼鏡の検索アイコンからアプリを検索し、チェックを付けることも可能です。
手順3.チャイルドモードに設定中の端末でロックされたアプリを実行すると、保護者モード設定中の端末に通知が届きます。
手順4.届いた通知を開くと、実行を試みたアプリを確認することができます。
【補足】
チャイルドモードに設定中の端末で「アプリロック」が有効になっている場合に動作します。
4.アプリ使用時間の制限
チャイルドモードに設定中の管理デバイスを設定した一定時間アプリの使用を制限できます。
手順1.管理メニューより、[アプリ使用時間の制限]をタップします。
手順2.[有効にする]の切り替えボタンをONにします。
手順3.[制限時間帯を作成する]を選択します。
手順4.開始時間、終了時間、曜日、登録タイトルを設定します。
手順5.設定が完了後リストに登録されます。
アプリ使用時間の制限
手順6.制限時間中にチャイルドモードに設定中の端末でアプリを実行すると、保護者モード設定中の端末に通知が届きます。
【補足】
①アプリ使用時間の制限メニューの「一時解除」をONにしておくと一日一回一時間のみ使用することができます。
②アプリ使用時間の制限メニューの「例外設定」からアプリの使用制限を外すことができます。
5.リモートコントロール
チャイルドモードに設定中の管理デバイスをリモートで端末にメッセージを表示させたり、アラートを実行させたりすることができます。
手順1.管理メニューより、[リモートコントロール]をタップします。
【補足】
詳しくは以降に説明文があります。
6.遮断モード
チャイルドモード設定中の管理デバイスでのWeb遮断管理を年代別やカテゴリ別で指定することができます。
手順1.管理メニューより、[遮断モード]をタップします。
手順2.各モードを選択します。
【補足】
学制別カテゴリでは遮断されるカテゴリが設定されており、学制ごとに異なります。
【補足】
カテゴリ指定モードをタップすると画面下部の各カテゴリが選択可能になります。
ボタンが青のときが適応中です。
手順3.制限時間中にチャイルドモードに設定中の端末で遮断URLにアクセスすると、保護者モード設定中の端末に通知が届きます
手順4.届いた通知を開くと、アクセスしたサイトを確認することができます。
7.対象アプリ
保護者モード設定中の管理デバイスで、遮断モードと例外/遮断URLで設定した内容をアプリに適用することができます。
手順1.管理メニューより、[対象]をタップします。
手順2.適用したいアプリを切替えボタンのONOFFで選択します。
8.例外/遮断URL
チャイルドモードに設定中の管理中デバイスで遮断設定に関わらず、アクセスを許可するURL、遮断するURLを設定できます。
手順1.管理メニューより、[例外/遮断URL]をタップします。
手順2.[例外URL]タブを選択し、入力欄にURLを入力することで例外サイトとして登録することができ、遮断設定に関係なく閲覧できるようになります。
手順3.[遮断URL]タブを選択し、入力欄にURLを入力することで遮断サイトとして登録することができ、遮断設定に関係なく遮断できるようになります。
9.通知
チャイルドモードに設定中の端末で制限動作が実行された場合の通知のON/OFFを設定することができます。
手順1.管理メニューより、[通知]をタップします。
手順2.デフォルト設定はONになっているので、通知を止めたい場合は[有効にする]をOFFにします。
【その他通知内容①-「マルウェア検知」】
チャイルドモードに設定中の端末でマルウェアを検知した場合に通知が届き、マルウェア情報を確認することができます。
【その他通知内容②-「製品のアンインストール」】
チャイルドモードに設定中の端末で製品のアンインストールを試みた場合に通知が届きます。
【その他通知内容➂-「アプリ内課金防止」】
チャイルドモードに設定中の端末でアプリ内での課金を試みた場合に通知が届きます。