[iOS] V3 Mobile 操作ガイド ~ファミリー保護・保護者モード(子供端末がiOSの場合)~
「保護者モード」のiOS端末上で、「チャイルドモード」のiOS端末に対する管理制御を行う場合の操作方法をご案内します。
✔ 参考
これらの操作は、保護者の方が「チャイルドモード」のiOS端末にて My AhnLab にログインすることで、
「チャイルドモード」のiOS端末上でも同様に設定・変更することが可能です。
1.一時停止
任意のタイミングでチャイルドモード端末に適用されているすべての機能制限を解除・再開できます。
手順1.管理メニュー内 [ 一時停止 ]をタップします。
タップすると、[ デバイス名 ]下のステータスが「一時停止中」と表示されます。また[ 一時停止 ]ボタンは[ 再開 ]ボタンとなります。
↓
子供端末では「チャイルドモードを設定しました。」というポップアップが表示され、すべての機能制御が解除されます。
<子供端末 通知>
手順2.[ 再開 ]ボタンをタップすると、制御を再開することができます。
2.アプリ使用時間の制限
チャイルドモード端末に対して、任意の曜日・時間帯で選択したアプリを使用できないよう制限できます。
手順1.管理メニューの「アプリ使用時間の制限」をタップします。
手順2.時間帯、曜日、登録タイトルを入力後、「選択したアプリ」にてロックしたいアプリを指定し、[ 完了 ]をタップします。
手順3.すべての項目の入力が完了したら[ 登録 ]をタップします。
※「すべてのアプリ」を選択した場合、チャイルドモード端末のデフォルトアプリとV3 Mobileを除くすべてのアプリをロックします。
<選択したアプリ 選択画面>
手順4.リストに作成した制御時間帯が追加されます。
制限時間帯の動作
制限時間帯の間は指定したアプリが下図のように制限され、使用できなくなります。
<子供端末>
3.アプリの非表示
指定したアプリをチャイルドモード端末上で非表示にできます。
※アンインストールはされません。
手順1.管理メニュー内、「アプリの非表示」をタップします。
手順2.「非表示アプリを選択する」をタップします。
手順3.非表示にしたいアプリをアプリごと、もしくはカテゴリごとに指定し[ 完了 ]をタップします。
手順4.選択したアプリがリストに表示されます。
手順5.子供端末上で指定したアプリが非表示になります。
↓
<子供端末>
手順6.選択を解除すると、子供端末上で再度表示されます。
4.デバイス制御
子供端末に対して各種制御を適用することができます。
4.1.アカウント設定の制限
手順1.デバイス制御メニューから「一般 > アカウント設定の制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末の設定アプリ内で「Appleアカウント」「Face Time」「TVプロバイダ」の項目がグレーアウトし、操作ができなくなります。
<子供端末>
4.2.日付と時刻設定の制限
手順1.デバイス制御メニューから「一般 > 日付と時刻設定の制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末の「設定 > 一般 > 日付と時刻 > 自動設定」の項目がONの状態でグレーアウトし、操作できなくなります。
<子供端末>
4.3.パスワード設定の制限
手順1.デバイス制御メニューから「一般 > パスワード設定の制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末の設定アプリ内で「Face ID/Touch ID とパスコード」の項目が非表示になります。
↓
<子供端末>
4.4.モバイルデータ通信を使用するアプリ設定の制限
手順1.デバイス制御メニューから「モバイルデータ通信 > モバイルデータ通信を使用するアプリ設定の制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末の「設定 > モバイル通信 > モバイルデータ通信」の項目がグレーアウトし、操作できなくなります。
※既存の設定内容のままグレーアウトします。
<子供端末>
4.5.データプラン設定の制限
手順1.デバイス制御メニューから「モバイルデータ通信 > データプラン設定の制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末の「設定 > モバイル通信 > [通信社名] > モバイル通信プラン」の項目がグレーアウトし、操作できなくなります。
<子供端末>
4.6.eSIM 設定の制限
手順1.デバイス制御メニューから「モバイルデータ通信 > eSIM 設定の制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末の「設定 > モバイル通信 > [通信社名] > eSIMに変更」と「eSIMを追加」の項目が非表示になります。
↓
<子供端末>
4.7.アプリ内購入の制限
手順1.デバイス制御メニューから「App Store > アプリ内購入の制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末でアプリ内課金を実行しようとすると下記ポップアップが表示され、課金を遮断します。
<子供端末>
4.8.App Store で購入時のパスワード要求
手順1.デバイス制御メニューから「App Store > App Store で購入時のパスワード要求」のトグルをONにします。
手順2.子供端末にてApp Storeからアプリのインストールを実行する際、お子さまのApple IDのパスワードの入力が要求されるようになります。
<子供端末>
4.9.アプリの年齢制限指定
手順1.デバイス制御メニューから「App Store > アプリの年齢制限指定」をタップします。
手順2.年齢制限を指定します。
手順3.子供端末のApp Store上で、指定した年齢制限のアプリの[ 入手 ]ボタンがグレーアウトし、インストールできなくなります。
<子供端末>
4.10.アプリのインストール制限
手順1.デバイス制御メニューから「アプリ > アプリのインストール制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末のホーム画面上で App Store が非表示になります。
↓
<子供端末>
4.11.アプリの削除制限
手順1.デバイス制御メニューから「アプリ > アプリの削除制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末にてアプリを長押しした際に表示されるメニューから「アプリを削除」の項目が非表示になります。
↓
<子供端末>
4.12.Siri の使用制限
手順1.デバイス制御メニューから「アプリ > Siri の使用制限」のトグルをONにします。
手順2.子供端末の設定アプリ内で「Siriと検索」の項目が非表示になります。
また、サイドボタン/ホームボタンの長押しなどによるSiriの起動が遮断されます。
↓
<子供端末>
4.13.Safari の Cookie 設定
手順1.デバイス制御メニューから「Web > Safari の Cookie 設定」をタップします。
手順2.制限項目を指定します。
手順3.「すべての Cookie を遮断」を選択した場合、子供端末の「設定 > Safari > 詳細 > プライバシー > すべてのCookieをブロック」の項目がONの状態でグレーアウトします。
<子供端末>
4.14.Safari 自動入力の無効化
手順1.デバイス制御メニューから「Web > Safari 自動入力の無効化」のトグルをONにします。
手順2.子供端末の「設定 > Safari > 一般 > 自動入力」の項目がグレーアウトします。
手順3.既存で設定されていた自動入力項目も遮断されます。
例)クレジットカード情報
↓
<子供端末>
4.15.Web コンテンツの制限
手順1.デバイス制御メニューから「Web > Web コンテンツの制限」をタップします。
手順2.制限項目を選択します。
✔ 参考
各種「ユーザー指定の Web サイト」は、以下の画面で設定できます。
子供端末にて「設定 > スクリーンタイム > コンテンツとプライバシーの制限 > コンテンツ制限 ※ > Webコンテンツ」に移動します。
※…機種によって「ストア、Web、Siri、およびGame Centerコンテンツ」と表記される場合もあります。
① V3 Mobileで「すべて遮断」選択時に許可する Web サイトの指定方法
1.「許可されたWebサイトのみ」を選択します。
2.デフォルトで登録されているサイト一覧の下部[ Webサイトを追加 ]をタップします。
3.アクセスを許可するWebサイトの情報を入力し、[ 戻る ]をタップしたら登録完了です。
② V3 Mobileで「アダルト Web サイトを遮断」選択時に許可/遮断する Web サイトの指定方法
1.「成人向けWebサイトを制限」を選択します。
2.「常に許可:」もしくは「常に許可しない:」の[ Webサイトを追加 ]をタップします。
3.アクセスを許可/遮断するサイト情報を入力し、[ 戻る ]をタップしたら登録完了です。
手順4.子供端末にて該当するWebサイトへのアクセスを遮断します。
Safari以外のブラウザアプリでも同様に遮断が実行されます。
<子供端末>
4.16.映画の視聴制限
子供端末上のApple TV内の映画コンテンツに対して視聴制限を設定できます。
手順1.デバイス制御メニューから「コンテンツ > 映画の視聴制限」をタップします。
手順2.制限項目を選択します。
手順3.子供端末のApple TV上で指定したコンテンツが非表示になります。
※「視聴不可」を選択した場合、映画コンテンツ自体が非表示になります。
↓
<「視聴不可」選択時>
✔ 参考
制御項目に該当するコンテンツはApple TV下部メニューバーの「今すぐ見る」「Original」「ストア」上では非表示となりますが、
以下の場合は制限適用後も引き続き表示はされます。
①「ライブラリ」にすでにダウンロード済みのコンテンツ
②「検索」にて検索を実行した際の検索結果に含まれるコンテンツ
コンテンツが表示されるため、視聴ボタンのタップが可能ですが、その場合は以下のような遮断画面が表示されます。
このとき、[ 設定 ]をタップすると「設定アプリ > スクリーンタイム > コンテンツとプライバシーの制限」に自動的に移動します。
ここでは V3 Mobile にて設定した各種制限を直接変更することが可能な状態です。
お子さまによる設定の変更を防ぐために「スクリーンタイムパスコード」の設定をおすすめいたします。
手順1.子供端末にて「設定 > スクリーンタイム > スクリーンタイム設定をロック」をタップします。
手順2.スクリーンタイムパスコードを設定します。
※ロック画面パスコードとは異なる数字を設定してください。
※お子さまに知られないよう、保護者の方が管理してください。
手順3.スクリーンタイムパスコードの復旧に使用する保護者の方のApple Account情報を入力し「OK」をタップします。
※お子さまのApple Account情報は使用できません。
以上で「スクリーンタイムパスコード」の設定は完了です。
この設定をすると、先述の遮断画面にて「設定」をタップした際に「スクリーンタイムパスコード」の入力が要求されるようになり
お子さまが制限項目の設定を変更することを防ぐことができます。
4.17.テレビ番組の視聴制限
子供端末上のApple TV内のテレビ番組コンテンツに対して視聴制限を設定できます。
手順1.デバイス制御メニューから「コンテンツ > テレビ番組の視聴制限」をタップします。
手順2.制限項目を選択します。
手順3.子供端末のApple TV上で指定したコンテンツが非表示になります。
※「視聴不可」を選択した場合、ドラマコンテンツ自体が非表示になります。
↓
<「視聴不可」選択時>
4.18.アダルトコンテンツの遮断
子供端末上のミュージック、ポッドキャスト、ニュース、フィットネス内で「不適切な内容」を含むコンテンツの視聴・閲覧を遮断します。
手順1.デバイス制御メニューから「コンテンツ > アダルトコンテンツの遮断」のトグルをONにします。
手順2.子供端末のミュージック、ポッドキャスト、ニュース、フィットネス内で「不適切な内容」を含むコンテンツの視聴・閲覧が遮断されます。
<子供端末 例1:ポッドキャスト内での遮断画面>
↓
<子供端末 例2:ミュージック内でのグレーアウト表示>
4.19.Apple Music ストリーミングの遮断
子供端末上のミュージック内で Apple Music のストリーミングを遮断します。
手順1.デバイス制御メニューから「コンテンツ > Apple Music ストリーミングの遮断」のトグルをONにします。
手順2.Apple Music 未登録の子供端末の場合は「設定 > ミュージック > APPLE MUSIC」の項目がグレーアウトし、新規登録ができなくなります。
↓
<子供端末>
手順3.Apple Music にすでに登録している子供端末の場合はミュージックアプリ内で「今すぐ聴く」「見つける」の項目が非表示になります。
↓
<子供端末 ミュージック内>
4.20.Apple Books アダルトコンテンツの遮断
子供端末上のブック内で 成人向けコンテンツを遮断します。
手順1.デバイス制御メニューから「コンテンツ > Apple Books アダルトコンテンツの遮断」のトグルをONにします。
手順2.子供端末の「ブック > マンガストア」にて成人向けコンテンツが閲覧できなくなります。
<子供端末 ブック内>
4.21.マルチプレイヤーゲームの遮断
手順1.デバイス制御メニューから「Game Center > マルチプレイヤーゲームの遮断」のトグルをONにします。
手順2.子供端末上の各種ゲームアプリにて、マルチプレイヤー機能を使用することができなくなります。
<子供端末 遮断画面>
4.22.友達追加の遮断
手順1.デバイス制御メニューから「Game Center > 友達追加の遮断」のトグルをONにします。
手順2.子供端末上の各種ゲームアプリ、また「設定 > Game Center > 参加依頼」で「友達を追加」の項目がグレーアウトし使用できなくなります。
<子供端末 遮断画面:各種ゲームアプリ>
<子供端末 遮断画面:設定アプリ>
5.デバイスロック
子供端末のデフォルトアプリと V3 Mobile を除くすべてのアプリをロックします。
「アプリ使用時間の制限」にて「すべてのアプリ」を指定した場合と同様の制限を、
曜日・時間帯の設定なしで任意のタイミングで実行できる機能です。
手順1.管理メニュー内 [ デバイスロック ]のトグルをONにします。
手順2.子供端末上でアプリが下図のように制限され、デフォルトアプリと V3 Mobile 以外使用できなくなります。